川崎競馬1500mコース特徴、枠傾向、上手い騎手、厩舎リーディング、上位血統まとめ

このブログではアフィリエイト広告を使用しています。

川崎競馬

このページでは、川崎競馬場1500m戦の特徴、枠順傾向、上位騎手成績、厩舎成績、血統成績についてまとめています。

ぜひ、予想する際のご参考になさってください。

川崎競馬1500mコース概要

画像引用:川崎競馬場|競馬場ガイド|地方競馬情報サイト

スタート地点は、1400m戦スタート地点から100mほど4コーナー寄り。

直線の入口付近にゲートが設けられる格好になります。

1コーナーまでの距離は約400mあるため、1コーナーまでに先行争いの決着はつきやすい傾向が見られます。

別記事でも書いていることになりますが、川崎競馬場はコーナーがタイトなため基本的には逃げ・先行が脚質的には“圧倒的”にと書いていいほどまでに有利。

特に近年では、年間チャンピオンを争う川崎ジョッキーズカップや、金曜日最終に行われるファイナルアンサー賞といったレースは馬の実力差が出やすいため、前で運べる脚質有利に拍車がかかります。

★脚質別成績

脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
逃げ200-149-94-70-70-330/91321.9%38.2%48.2%194.5%135.5%
先行175-161-174-151-106-784/155111.3%21.7%32.6%86.4%83.6%
差し134-173-194-230-238-1563/25325.3%12.1%19.5%47.4%58.2%
追込30-58-76-92-124-1055/14352.1%6.1%10.9%41.4%51.1%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

1400mとの比較でもあまり成績差がありません。

差しが決めるシーンは、前半がかなりのハイペースになった場合や、かなりの能力を持った差し馬が出走した場合が多いです。

川崎1500競馬m 枠順別成績

★枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
155-58-53-60-44-265/53510.3%21.1%30.5%60.6%83.1%
250-50-40-48-52-290/5309.4%18.9%25.8%75.8%68.0%
346-74-61-61-59-436/7376.2%16.3%23.9%55.7%69.5%
466-52-64-60-70-476/7888.4%15.0%22.7%71.4%67.3%
578-74-79-79-68-521/8998.7%16.9%25.5%100.5%89.2%
675-73-81-72-90-567/9587.8%15.4%23.4%66.8%72.5%
792-82-76-91-82-564/9879.3%17.6%25.2%85.4%66.8%
877-78-84-72-73-618/10027.7%15.5%23.8%82.2%73.5%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

気持ち内が有利かなといった感じで、内外大きな差異はないかと思います。

枠で左右と言うよりかは、いかにしてコーナーロスを抑えた競馬ができるのか、砂かぶりには耐えられるのかといった要素の方が大切です。

展開と馬の個性、これはどんな競馬のどんなレースにおいても言えることですが、枠重視ではなく、この2つにフォーカスを置くべきでしょう。

川崎競馬1500m上位種牡馬成績

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
ホッコータルマエ26-18-11-22-10-77/16415.9%26.8%33.5%151.1%83.0%
パイロ20-15-5-14-11-96/16112.4%21.7%24.8%115.9%57.8%
エスポワールシチー17-12-9-8-11-80/13712.4%21.2%27.0%219.3%84.1%
アジアエクスプレス14-10-9-11-5-59/10813.0%22.2%30.6%98.9%109.4%
ドゥラメンテ11-7-1-7-3-39/6816.2%26.5%27.9%45.0%62.9%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

1400m成績では首位だったエスポワールシチー産駒が集計期間内では勝ち星3位。
単勝回収率は抜きん出ていますが、これは集計期間内に単勝218倍が激走した影響によるもの。
※1 外れ値と考えていいでしょう

安定感を買うならトップのホッコータルマエ産駒。

1400m成績でもトップの一角でしたが、回収率も比較的安定しています。

あとは勝ち星集計では上位には掲載しませんでしたが、回収率ベースで見ていくと優秀な種牡馬も表にして掲載しておきますので、ぜひチェックしてみてください!

※外れ値…データの中で他の値から大きく外れている、異常に大きい(または小さい)値のことを指します。

★注目種牡馬

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
American Pharoah11-3-3-1-0-4/2250.0%63.6%72.7%79.5%83.2%
マジェスティックウォリアー11-16-12-14-7-57/1179.4%23.1%33.3%94.6%113.2%
スマートファルコン10-7-9-6-2-35/6914.5%24.6%36.2%106.2%120.6%
キンシャサノキセキ10-10-7-6-12-41/8611.6%23.3%31.4%190.0%102.3%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

アメリカンファラオ産駒は、外枠or砂を被らずにレースができるのかを吟味する必要性があります。

マジェスティックウォリアー産駒は、内々で包まれる心配がないかだけ要チェック。

スマートファルコン、キンシャサノキセキといったサンデーサイレンス系ながらもバッチリダートをこなせる種牡馬成績も優秀です。

川崎1500競馬m上位母父血統成績

母父着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
クロフネ22-28-20-24-14-161/2698.2%18.6%25.3%51.8%72.2%
マンハッタンカフェ18-16-7-11-11-75/13813.0%24.6%29.0%106.2%89.1%
アグネスタキオン15-17-11-15-6-66/13011.5%24.6%33.1%116.8%113.5%
ゴールドアリュール14-14-12-10-10-75/13510.4%20.7%28.9%78.0%99.5%
キングカメハメハ14-21-24-12-11-90/1728.1%20.3%33.1%46.2%100.5%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

母父成績に関しては、日本国内のダートで走る母父が上位を席巻したイメージ。

クロフネはどの舞台でも走りますし、マンハッタンカフェ、アグネスタキオン、ゴールドアリュールとダートをこなせるサンデーサイレンス系。

さらには、日本競馬おいては、何でも屋さんといっても言っても良いキングカメハメハが上位に名を連ねています。

ランキング外でも、スペシャルウィーク、ネオユニヴァース、フジキセキ、ダンスインザダークといったサンデーサイレンス系種牡馬が上位母父となっています。

川崎競馬1500m上位騎手成績

騎手着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
山崎誠士51-46-39-29-40-110/31516.2%30.8%43.2%79.0%78.6%
笹川翼43-40-31-25-29-99/26716.1%31.1%41.6%74.0%70.7%
森泰斗40-42-39-23-14-87/24516.3%33.5%49.0%52.0%81.6%
町田直希38-41-35-28-29-135/30612.4%25.8%36.9%66.1%71.5%
矢野貴之37-24-30-21-28-89/22916.2%26.6%38.9%74.5%71.3%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

トップは山崎誠士騎手になりますが、馬券の軸で買うとなると、森泰斗騎手が一番優秀かなというのが個人の所感です。

森泰斗騎手は、川崎では主に高月賢一厩舎を得意先としていますが、この組み合わせは、過剰人気傾向にあります。

その中で、複勝回収率80%台はめちゃくちゃにお買い得というか、優れた数値と見ていいでしょう。

同じく笹川騎手、矢野騎手もこの高月厩舎の馬に騎乗することは多い中で、一番馬券的観点で結果を出しているのは、森泰斗騎手といえます。

あとは、1400mの記事でも書いたことと重複になりますが、現在の川崎競馬場は町田騎手をどのように買って攻略していくかが大きなカギになるかと思います。

内田勝義厩舎、平田正一厩舎に鈴木義久厩舎とこの3厩舎の管理馬に騎乗した際に、しっかり結果を出せそうなのか否かを考えることが大切です。

川崎競馬1500m上位調教師(厩舎)成績

調教師着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
高月賢一45-42-31-22-25-164/32913.7%26.4%35.0%67.6%68.6%
内田勝義38-31-38-35-28-190/36010.6%19.2%29.4%65.4%64.4%
佐々木仁37-19-30-20-12-108/22616.4%24.8%38.1%99.2%89.9%
鈴木義久32-28-25-19-20-104/22814.0%26.3%36.4%63.6%81.1%
新井清重27-16-12-17-7-47/12621.4%34.1%42.9%139.1%83.2%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

トップは高月賢一厩舎。
騎手の項でも書いたことになりますが、森、笹川、矢野といった他場のトップジョッキーへ積極的に騎乗依頼をし、結果出しています。

そんな高月厩舎を攻略するならば、管理馬の稽古もつけているであろう増田騎手が騎乗の際でしょう。

★高月厩舎×増田充宏騎手

騎手 × 調教師着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
増田充宏 × 高月賢一5-3-1-1-0-14/2420.8%33.3%37.5%209.2%128.3%
集計期間:2021.11.1~2024.11.1

また、鈴木義久と山崎誠士騎手も良い数字を残していますし、他場狩り(これは筆者が勝手に呼んでいる)を行う新井清重厩舎はかなりのハイアベレージです。

回収率向上のヒント!川崎競馬1600mの特徴まとめ

★基本的には逃げ、先行が圧倒的に有利
★枠順別成績でそこまでの差異はない。スンナリ競馬ができるか否かが大事
★ホッコータルマエ産駒の成績が安定的
★他にも注目種牡馬有りで基本的に父系がサンデーサイレンスになる。
★母父も父系サンデーサイレンスが好成績で、王道血統活躍の舞台。
★人気過剰を思うと森泰斗騎手の成績が優秀
1400mに続いて町田騎手の扱いが勝敗のカギ
★高月厩舎は増田騎手で妙味あり
★新井清重厩舎の他場狩りは馬券の軸で

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました