船橋競馬1800mの傾向、上位種牡馬、母父血統、リーディング騎手、厩舎情報をまとめた予想のコツ

このブログではアフィリエイト広告を使用しています。

船橋競馬

このページでは、船橋競馬場1800m戦の特徴、枠順傾向、上位騎手成績、厩舎成績、血統成績についてまとめています。

ぜひ、予想する際のご参考になさってください。

船橋競馬1800mコース概要

画像引用:船橋競馬場|競馬場ガイド|地方競馬情報サイト

1800m戦のスタートは4コーナーの奥から引き込んだところに設けられています。

基本「逃げ有利」ではありますが、400m以上の長い直線コースを使っての先行争いとなるため、割と厳しい展開としてレースが繰り広げられることもまま見られます。

2024年のクイーン賞では、アンモシエラとアンデスビエントが序盤からガリガリ競り合ってのオーバーペースで後方勢が台頭。

ただ平場戦でも逃げ同型が同居していると、あそこまで派手ではないもののかなり前掛かりになるケースが見られるのも1800m戦の特徴です。

★脚質傾向

脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
逃げ13-13-5-42/7317.8%35.6%42.5%149.3%192.3%
先行16-18-11-93/13811.6%24.6%31.9%69.3%60.3%
差し14-9-25-185/2336.0%9.9%19.3%47.5%46.7%
追込3-7-10-121/1412.1%7.1%14.2%20.5%43.3%

船橋競馬1800m 枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
13-2-7-36/486.3%10.4%22.9%12.7%36.5%
22-0-7-43/523.8%3.8%17.3%16.3%53.8%
39-5-2-44/6015.0%23.3%26.7%175.3%54.5%
46-3-6-53/688.8%13.2%22.1%43.8%40.7%
55-8-7-60/806.3%16.3%22.5%77.2%154.3%
65-7-8-74/945.7%13.8%21.8%43.7%47.0%
78-12-5-76/1018.2%20.6%25.8%53.1%50.3%
88-10-9-77/1048.4%18.9%28.4%45.5%78.3%

1800m戦においては、他の距離とは異なりそこまで大きく外が有利ということもなく。

3枠の成績が優秀で、好位のインでタメやすいポジションに収まることができるため、この枠は好成績になっているということが考えられます。

船橋競馬1800m上位種牡馬成績

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
キングヘイロー3-1-0-5/933.3%44.4%44.4%71.1%54.4%
クロフネ3-0-0-6/933.3%33.3%33.3%725.6%85.6%
マジェスティックウォリアー2-0-1-8/1120.0%20.0%30.0%179.0%57.0%
キタサンブラック2-0-0-0/2100.0%100.0%100.0%150.0%110.0%
マインドユアビスケッツ2-1-0-1/450.0%75.0%75.0%127.5%115.0%

1700m戦のデータと同様に、あまり施行数が多くないので、血統的には信頼に足るソースということができるかどうかかなり微妙なところが全体としてあります。

ただマジェスティックウォリアーにキタサンブラック、さらにはマインドユアビスケッツと、かなり中長距離色が強くなっており、着実に短距離とは求められる適性が異なっていることが把握できます。

この上位に記載のある中距離質の種牡馬に加えて、繁殖に欧州血統などが内包されていると適性としては高い可能性が十分に考えられます。

クロフネ産駒の派手な数字に目が行くと思われますが、これは2024年の報知グランプリカップをエルデュクラージュが逃げ切って単勝60.6倍を演出したものです。

船橋競馬1800m上位母父血統成績

母父着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
ゴールドアリュール3-2-1-4/1030.0%50.0%60.0%190.0%102.0%
サンデーサイレンス3-0-4-17/2412.5%12.5%29.2%287.5%91.7%
バブルガムフェロー3-1-0-4/837.5%50.0%50.0%80.0%61.3%
スウェプトオーヴァーボード2-0-0-2/450.0%50.0%50.0%102.5%65.0%
フレンチデピュティ2-0-2-8/1218.2%18.2%36.4%127.3%114.5%

ゴールドアリュールがトップ。
主にジョッキー戦での活躍が目立つようで、また中央から移籍してきたサンテックスもコースへの適性の高さを示しています。

ほかで特筆すべきとしたらフレンチデピュティ。
クロフネの父である同馬は、終いの持久力をよく伝えている印象。

クロフネ自身もブルードメアサイアーとして芝ダート関係なく持久戦には強いので、覚えておくと何かいいことがあるかもしれません。

船橋競馬1800m上位騎手成績

騎手着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
御神本訓史4-2-1-14/2121.1%31.6%36.8%77.4%56.3%
和田譲治4-0-1-9/1428.6%28.6%35.7%137.1%57.9%
笹川翼3-3-4-13/2313.0%26.1%43.5%33.9%70.4%
山本聡紀3-0-1-1/560.0%60.0%80.0%306.0%146.0%
矢野貴之3-4-0-13/2015.0%35.0%35.0%345.0%69.0%

集計期間中は、3勝から4勝で上位は推移していますが、中でも山本聡紀の成績が優秀。

これは抽選で騎乗馬が決まるジョッキーレースなどの成績も含むもので、常に信頼の的として狙えるかは少し微妙なところ。

ほかはしっかりとトップジョッキーが然るべき結果を出しているなという印象で、特段強調すべきとろろがないというのが、正直なところです。

船橋競馬1800m上位調教師(厩舎)成績

調教師着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
渡辺和雄4-0-1-8/1330.8%30.8%38.5%130.0%50.0%
佐々木功3-2-1-25/3110.3%17.2%20.7%36.9%224.8%
佐藤裕太3-2-3-17/2513.0%21.7%34.8%216.5%66.5%
山下貴之3-3-3-13/2215.8%31.6%47.4%68.9%76.8%
川島正一3-2-2-15/2213.6%22.7%31.8%295.9%77.7%

大井の渡辺和雄厩舎は、ブリッグオドーンやデスティネといった馬を上級条件で狙って使ってきては好成績を残してきました。

そこに新たにキングストンボーイという仲間も加わり、2025年の報知グランプリカップを制覇。

馬の適性を見抜いて使ってくるので、この点には注目したいところ。

他では地元の川島厩舎と同じ川島正行一門の山下厩舎も成績は優秀。

特に山下厩舎は特定のリピーターというよりかは管理馬で満遍なくこの舞台で成績を残しています。

回収率向上のヒント!船橋競馬1800mの特徴まとめ

★基本「逃げ有利」も逃げ同型同居でオーバーペースになる可能性がやや高め
★好位からタメを作れそうな3枠の馬には注意
★血統としては、エーピーインディ系種牡馬を中心に。
★繁殖は欧州血統馬持で2000m以上に適性がありそうな感じの馬が向くことが多い
★騎手成績は上位騎手が然るべき成績を残している中で、山本聡紀騎手とも相性が良い。
★大井の渡辺和雄厩舎は狙って使ってくる
★地元では川島正一厩舎と山下貴之厩舎の成績が良好。特に山下厩舎の複勝率が目立つ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました